兵庫県がパチンコ3店に休業指示を出しましたね。
このニュースをみて、
「休業要請と何か違いはあるの?」
と疑問に思った方もいることでしょう。
そこで今回は、
- 兵庫県がパチンコ3店に休業指示!
- 休業指示は休業要請と何か違いはあるの?
の2点についてみていこうと思います。
兵庫県がパチンコ3店に休業指示!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請を巡り、兵庫県は1日、要請に応じず営業を続けているパチンコ店3店に対して、改正新型インフルエンザ等特別措置法に基づき休業を指示した。
引用元:Yahoo!ニュース
遂に、という感じですね。
しかし、ニュースを見るに休業補償はないようです。
これでは、今回もまた無視されてしまうのではないのでしょうか?
補償をきちんとすれば、閉めてくれるお店も増えると思うのですが……。
動画はこちら!
SNSでの反応
パチンコ店休業指示か
まぁ、家賃やら何やら店には事情があるだろうから、どうとも言えないけど
問題は、行く人のような気がするんだよな…
もうパチンコとかも、カジノと同じ扱いにして、マイナンバーカードを使って月何回ってしちゃえばいいのに— 樽見 貞幸 (@tarumisadayuki) May 1, 2020
またこれか・・・別にパチンコはやらないし擁護する義理はないのですが、
・そもそもクラスター発生していない
・タバコの煙対策で換気がめちゃくちゃ良い
・対面ではなく喋らない
これでパチンコをあげつらう意味って人気とり以外のなんなんですかね。パチンコ屋で働く人だって生活かかってますよ。— kitaroupapa (@kitaroupapa427) May 1, 2020
またこれか・・・別にパチンコはやらないし擁護する義理はないのですが、
・そもそもクラスター発生していない
・タバコの煙対策で換気がめちゃくちゃ良い
・対面ではなく喋らない
これでパチンコをあげつらう意味って人気とり以外のなんなんですかね。パチンコ屋で働く人だって生活かかってますよ。— kitaroupapa (@kitaroupapa427) May 1, 2020
休業指示するなら、しっかり休業補償しないとですね。従業員や事業主がコロナ収束後にも安定して働けるようにしなければ、死ねと言ってるようなものです。
— にゃんココ (@nyan_ko_ko) May 1, 2020
パチ店に休業指示出すのは正解だと思うけど、ちゃんと補償はしないと次々失業者出るぞ。
パチ店で働いてるのはうってる人とは違うからそこは間違えちゃいけない
— アーツ☆ミツキ (@ARTSSAOCR) May 1, 2020
休業指示は休業要請と何か違いはあるの?
休業指示と休業要請。
この2つには一体どのような違いがあるのでしょうか?
分かりやすく言うと、要請はただのお願いで従う義務はありませんが、指示は法的に従う義務が生じます。
ただのお願いから、法的根拠のある命令になるわけです。
休業要請→休業してくんね…?
休業指示→休業しろ— ma (@ma9th2ate) May 1, 2020
しかし、どういうわけか、この指示を無視しても何の罰則もありません。
つまり、無視しても問題ないということになってしまいます。
……これ、意味あるんでしょうか。
軽くでもいいので、何かしらのペナルティが無いと要請と何も変わらないような気がします。
今後罰則が追加される可能性はある
西村康稔経済再生担当相は27日の記者会見で、自治体がパチンコ店などに新型コロナウイルス特措法に基づく休業指示を出しても従わない事例が多発するようであれば、法改正で罰則規定を設ける考えがあることを明らかにした。
引用元:Yahoo!ニュース
しかし、休業指示を無視するパチンコ店が多ければ、罰則が追加される可能性があります。
こうなると困るのはパチンコ店ですから、今回は無視をせずに休業してほしいですね。
無論、政府は休業補償を忘れずに。
兵庫県がパチンコ3店に休業指示!休業要請と何か違いはあるの?
今回は、
- 兵庫県がパチンコ3店に休業指示!
- 休業要請と何か違いはあるの?
の2点についてみていきました。
前々から思っているのですが、休業要請や指示をするのなら、その企業に対してきちんと補償をしてあげるべきです。
でないと、生活が苦しくなる人たちがどんどん増えていき、自殺する人も出るかもしれません。
そのような事態を防ぐためにも、早めに補償を始めてほしいものです。